Amazon 事前に出来ることはすべてやっておく

【Amazon 商品の出品】   >

ご訪問ありがとうございます。

ヤフオクですら面倒でできなかった
元・ダメリーマン ひろしです。

前回は、FBA(フルフィルメント by Amazon)を使用しないでamazonに
本を出品しました。

では、今回は、その本が売れた時のために
準備をしておきましょう。

私は、この方法を知るまでは、なんとなく
めんどうな作業だと思っていたのですが
ご紹介する物さえ準備しておけば、どう
ということはありません

しかも、一度、梱包作業をやってしまえば
次からは、10分も掛からずにできるように
なります。

しまいには、ヤフオクにもチャレンジ
しようかというくらいの勢いです。

逆にこのを準備しておかないとせっかく、
Amazonに自分の店を持ったととしても、
本の出品がしづらいのではないでしょうか?

というわけで今日のテーマは、本の梱包です。
まあ、簡単ですよね。封筒に入れるだけです。

でも、いざやろうとすると。
プチプチにくるむのかな?
郵便で送るのかな?
住所は手書きでいいのかな?
普通はどうやるのかな?

などなど、どうでもいいことですが
ちょっと気になります。

一応、お客様にお送りするものですから
適当に送るわけにはいきません。

とにかく送る手順の「答え」が
ほしいのです。
google博士教えてくださーい。


。。

ありましたよ。いい梱包の仕方が、
サスケさんの無料レポート
■本の梱包の仕方■
これに従って行えばOKです。

これだと話が終わってしまうので
ちょっと着色します。

まず、マインドセットです。

マインドセット
・事前に出来ることはすべてやっておく
・手際のよい梱包がお客様に幸せを届ける

こんなかんじでしょうか。

まあ、ぶっちゃけめんどくさいし、
一冊だけやるのは、時給に換算すると
合わないんですけどお買い上げいただいた、
お客様の笑顔のためです。

いったん準備しておけば、「エイヤ!
で出来るし、かなり達成感があります。
久しぶりに仕事したー」って感じです。

では、今日の月30万への究極の方法です。

Step1.
サスケさんの無料レポート
■本の梱包の仕方■
を読みます。

Step2.
必要なものを買いに行きます。
※補足です。
「ミラーシート」は、引越し用品売り場にありました。
「プチフォーム」という名前でした。

ちなみに以下が、私が買ったときの値段です。
(過去のブログ 2012/02/18 より)

Step3.
「自分の住所、氏名」を封筒に印刷しておきましょう。

ここまでが準備です。
これで、いつ本の注文があっても安心です。
注文が来たら。。

Step4.
①あて先の印刷/伝票の印刷
②本をビニール袋に入れて「ミラーシート」でくるむ
③封筒に入れて
完成したら、「いかしたタフガイ」を呼ぶ。

と、こんな感じです。

今回は、とりあえず、
サスケさんの無料レポート ■本の梱包の仕方■
を読んで、イメージトレーニングしましょう。
今すぐやってください。今すぐです。

ご意見・ご質問等ございましたら、Q&A
から、お気軽にご連絡ください。お待ちしております。

本日も、お読みいただきありがとうございます。

p.s.
amazonへの本の出品、何も考えずにやって正解でした。
最初に売れてからのことまで考えていたら
出品しなかったかもしれません。
何事も行動ですね。

メールセミナー開設しました!(無料)
ブログの記事をナビゲーションしていきます。
また、ブログでは書ききれなかった情報も
配信しますので、ぜひご登録ください。
※プレゼントもご用意しています。
>>>>登録はこちら<<<<

スカイプ相談一旦終了しました。

【Amazon 商品の出品】   >

このブログは今、何位?
はてまた、こっちでは?にほんブログ村 小遣いブログへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました