Amazon ショッピングカートボックス獲得のための価格設定

【Amazon価格設定】   > > >

ご訪問ありがとうございます。

ヤフオクですら面倒でできなかった
元・ダメリーマン ひろしです。

さあ、前回amazonでショッピングカートボックスを
獲得することが以下に重要なことであるかを
ご説明しました。

では、具体的にいくらなら
「amazonのショッピングカートボックスが
獲得できるのか」
を探って行きましょう。

何度も言いますが、これさえマスターすれば
あなたは、「amazon制覇」です。


並み居るライバルを尻目に
ドンドン売り抜けてゆくのです。

この、方法を知るまで私は最安値にこだわる
あまり、価格の下落に拍車をかけていました。
そして、自分の首を絞めていたのです。

そうならないためにも、今日の価格設定方は、
多くのFBA(フルフィルメント by Amazon)
実践されている方に、オススメしたいです。

まず、AmazonのFBA同士の場合、どのように
「ショッピングカート」が決まるのかを、
ご説明します。

昨日のおさらいです。

FBA(フルフィルメント by Amazon)でないショップが競合店の場合、
多少、高くても「カートボックス」が取得できます。
Amazon.co.jp—¥11,225(送料0円)
ショップC——¥12,880(送料0円)
ショップD——¥12,380(送料500円)
ショップA(FBA)¥12,900★「カートボックス」ゲット

では、FBA同士の場合は、どうなるのか。
あなたは、どうなると思いますか?
あなた:「そりゃ、一番安いところでしょ。」
ひろし:「ぴっ、ぶーー」

もちろん私もそう思っていましたよ。
でも、そうじゃないんですよね。

正確には、そうじゃない場合が多々あるんですよね。
普通に考えれば、一番安いところですよね。
でも、実際には、

ショップB(FBA)——¥12,880
ショップA(FBA)——¥12,890(カート獲得)
という事が発生します。

ショップAの方が高いのになぜでしょうか。

amazonのセラーセントラルの「ショッピングカート
ボックス」の説明には、
適宜更新されています(カートボックスを獲得して
いる出品者が適宜変わる可能性があります)」
なる記載があります。

ううん?適宜
※恥ずかしながら読み方を確認しました。『てきぎ』です。
———————————————-
適宜(てきぎ)
その場に合っていること。ちょうど適していること。
また、そのさま。適当
webio辞書より
———————————————-
なるほど。。
適宜がどのくらいかわからないのですが、
だいたい数時間の単位で、Amazonの特殊パラーメータに
より「ショッピングカート」の業者が切り替わるのです。

私は、かつて10円でもいいから安くしようと
設定していました。
もちろんカートを獲得できるのですが、適宜
カートを獲得できてないときもあります。

なぜなら、適宜切り替わるからです。
逆に言えば、○○でもショッピングカートを獲得
できる
のです。

それよりも厄介なのは、安くすると
当然、競合相手も安くしてくるのです。

チキンレースの始まりです。
レッドオーシャンってやつです。

誰も得しない。
いや、お客さんは得しますね目

でも、販売者側のどんどん利益が薄くなり
とうとう赤字処分となります叫び

残念ながら、わたしもレッドオーシャンで
やられた在庫があります。

「投売りしようかな」と思いつつも
「価格が戻らないかな」と思いながら
淡い期待を抱いてそのままになっています。

そこで、考え付いたのが以下の方法です。
競合店より安くしない」のです。

具体的には、
「ブーーーーーーーー」
#アメンバー限定記事にしていましたが、アメブロを作成しないと
#見られないとのご指摘をいただきましたので、近々「無料レポート」
#にして配布いたします。伏字だらけでごめんなさい 2012/07/30


ランデブー走行ラブラブってやつですね。

お互いのショップを認め合いながら、そして、
お互いが適宜、ショッピングカートを取得し、
適宜売れていく
共存共栄ってやつですよ。

競合相手が多いとそううまくはいきませんが、
いたずらに価格競争に燃料を投入するのは、
避けられます。

マインドセットします。

マインドセット
・適宜な価格設定が適宜な価格競争を作る
・最安値でなくても「ショッピングカート」は獲得できる
・Amazonの適宜更新を信じ競合店より安値にしない

すばらしい。
競合ショップにメールしたいくらいです。
それって、談合ですねグー

ひろし:「いやいや、楽天なんかと比べても
実際相当安く売ってますよ。」

すいません。ちょっと愚痴りました。

でも、長く売り続けたければ、競合店より○○
にするのは、避けるべきです。

オススメは、
最安値がFBAで無い場合、・・・・・・・・・・・
最安値がFBAの場合、・・・・・・・・・・・
てな感じでしょうか。

これはあくまでも2000円程度の商品の場合の
話ですので、元となる価格が変わると、設定価格
の幅が変わってくると思います。

では、今日の月30万を稼ぐ究極の方法です。

Step1.
売れ行きが落ちてきたら、商品ページを
確認する。

Step2.
「ショッピングカート」を獲得できそうでない場合、
価格の変更を決意する。

Step3.
・・・・・・・・・・・(良い感じで設定する)

こんな感じです。
今日の話は、ちょークリティカルです。

できれは、他に実践している方のお話を伺いたいです。

本日も、ご覧いただきありがとうございます。

つづきはこちら⇒Amazon スーパー「カートボックス」獲得戦略

【Amazon価格設定】   > > >

このブログは今、何位?  はてまた、こっちでは?にほんブログ村 小遣いブログへ

コメント

  1. 千棘っち より:

    こんにちは。
    大変貴重な情報が書かれていて、参考にさせて頂きました。
    私はAmazon FBAを始めてほんとに1週間チョットの超がつく初心者ですが、先日初めて配送センターに商品を送ってたった数日前に納品されました。
    いかんせん、Amazonのショップ評価がないためかまだ注文は数件と伸びていませんが、ひろしさんのブログを拝見しなかったら、他の出品者との価格競争を果てしなくやってしまう危険性がありました。良かったです^^
    もっとも、今はカートを獲得するレベルではなく、様子を見つつの出品です。
    Amazonはヤフオクと違って、購入者の多くが必ずしも評価してくれる訳じゃないので、評価がつくのは時間が掛かりそうな気がします。実際私自身Amazonはかなり客の立場で利用してきましたが、評価は余りしてきませんでしたのでw
    評価がつけばある程度売れ行きはよくなってくるでしょうか・・・?それに期待して、頑張っていきたいと思います。

    • ひろし より:

      そうですね。
      やはり、お客さんからすれば評価がないお店より評価がいいお店から買うほうが安心できると思います。

タイトルとURLをコピーしました